英日翻訳、英語翻訳、技術書翻訳、マニュアル翻訳、ホームページ翻訳、ビジネス書類翻訳、書籍翻訳などの各種翻訳を提供する翻訳サービス企業です。

戸籍謄本翻訳などの各種翻訳、ハル翻訳サービス
ハル翻訳サービスへのお問い合わせはこちら
新着情報
会社案内
翻訳実績
料金について
よくある質問
よくある質問
よくあるご質問をまとめました。(各項目をクリックしてください)

Q1. 緊急対応は可能ですか?
Q2. 納品形式はどのようになりますか。翻訳ファイルは指定のフォーマットで仕上げてもらえますか?
Q3. 依頼時の注意点は?
Q4. コストを出来るだけ安くするためにはどのようにしたらよいですか?
Q5. 翻訳には翻訳ソフト(機械翻訳)を使いますか?
Q6. 他社と比べて安すぎるのですが、質は大丈夫ですか?

A1. 緊急対応は可能ですか?
お客様のご希望にそえるように出来る限りの調整をいたします。
まずは、電話(092-980-7044)にてご相談ください。
しかしながら、高品質の翻訳を望まれる方には品質維持の観点からお断りさせていただく場合もございます。

A2. 納品形式はどのようになりますか。翻訳ファイルは指定のフォーマットで仕上げてもらえますか?
ワード、エクセル、パワーポイント等、一般的なものであれば、基本的にご指定のファイルで納品させていただきます。書式やフォントの指定があれば事前にお 知らせ下さい。(あまりに細かい調整が必要な場合はお断りする場合もございます。)
納品は通常Eメールにてファイルを添付して行っています。特にご指定がない場合には、お送りいただいた元原稿のファイルに翻訳を上書きいたします。
原稿が、紙ベースの場合は、基本的にはワード形式での納品となります。その他、特定のファイル形式にて翻訳文書の作成をご希望の場合はお問い合せ下さい。

A3. 依頼時の注意点は?
原稿がワードファイル等の電子データがある場合は、Eメールにて添付ファイルで原稿データをお送りください。電子データがなく、ハードコピーの場合には FAXもしくは、印刷物を郵送などでお送りください。原稿は電子的に処理しますので、電子データでいただいただ方が作業効率がよく納期も早く安価になりま す。
お客様の指定の用語や、用語集、参考資料等がありましたら、ご依頼原稿とともにお送りいただけると、翻訳作業の参考にさせていただきます。以前、翻訳されたものがあれば参考にさせていただきますので一緒に送信願います。

A4. コストを出来るだけ安くするためにはどのようにしたらよいですか?
1.原稿作成の上で、より分かりやすい文章で書いていただきます。一文字あたりの単価を設定してますので、文字数を減らすお客様もいらっしゃいますが、原 稿の解釈が困難になり、割高になるばかりか、誤訳などの原因にもなります。和文英訳の場合、日本語の原稿作成時に、誰が何をどうしたなど、英語的に考えて原稿を作成いただくとより適訳が可能です。
2.紙原稿を単にスキャンしたデータより、MSワードなどに文字入力していただいた方が、割安になります。
3.概要だけ理解できればいい、専門用語は英語のまま残しておいていいと指示くだされば、細かい用語確認の手間が減りますので割安になります。
4.あまりお勧めはしませんが、英文和訳の場合、誤字脱字は、発注者側で確認するので不要と指示くだされば、細かい確認の手間が減りますので割安になります。
5.レイアウト不要で、単なるべたうちの場合も、割安になります。
6.納期に余裕をもってご発注いただくことで割安になります。

A5. 翻訳には翻訳ソフト(機械翻訳)を使いますか?
文書の種類や担当者にもよりますが、ハル翻訳サービスの代表大山は、翻訳ソフト(機械翻訳)をふんだんに使います。これは機械ができることは機械にさせ、人間がやるべきところに人間の労力を集約させるためです。最終的には人の目で確認しますので、翻訳ソフトを使うメリットはあってもデメリットはありません。文書の種類によっては、最初から人の手で訳すこともあります。(担当翻訳者によっては、機械翻訳を一切使わない担当者もいます。)
※操作手順を短い文章で列記した操作マニュアルなどの翻訳は特に機械翻訳後に、手直ししたほうがスムーズです。

A6. 他社と比べて安すぎるのですが、質は大丈夫ですか?
ハル翻訳サービスでは、安かろう悪かろうを排除しています。翻訳の質に不安な方には事前に試し訳をお渡しすることも可能です。ご相談ください。

「有限会社ハル翻訳サービス」お問い合わせはこちら

Copyrights (c) 2014 Haru Translation Services. All right reserved.